![]() | 2021年4月〜36協定届が新しくなります |
労働基準法施行規則が改正され、36協定届における押印・署名の廃止と、36協定の協定当事者に関するチェックボックスの新設されたことを周知するリーフレット 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2020年12月 | |
![]() |
![]() | 36協定の記載例(一般条項) |
36協定届における押印・署名の廃止後の新様式(一般条項)の記載例 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2020年12月 | |
![]() |
![]() | 36協定の記載例(特別条項) |
36協定届における押印・署名の廃止後の新様式(特別条項)の記載例 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2020年12月 | |
![]() |
![]() | 守ってね!最低賃金。 |
最低賃金制度の概要、最低賃金額のチェック方法等を分かりやすく解説したリーフレット 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2020年09月 | |
![]() |
![]() | 2020年4月1日から未払賃金が請求できる期間などが延長されます |
賃金請求権の消滅時効期間が2年から5年になり、当分の間は3年になることを解説したリーフレット 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2020年04月 | |
![]() |
![]() | 労働時間の考え方:「研修・教育訓練」等の取扱い |
労働時間のうち、研修・教育訓練等が労働時間に該当するか否かを実際の相談事例に基づいて解説したリーフレット 重要度:★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2019年10月 | |
![]() |
![]() | 働き方改革〜一億総活躍社会の実現に向けて〜 |
働き方改革関連法の詳細を解説したリーフレット 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2018年07月 | |
![]() |
![]() | 高校生等を使用する事業主の皆さんへ 〜年少者にも労働基準法等が適用されます!〜 |
高校生等を採用した場合に注意すべき労務管理上のポイントを解説したリーフレット 重要度:★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2019年06月 | |
![]() |
![]() | 年次有給休暇の時季指定を正しく取扱いましょう |
年5日の年休取得義務化に伴い、望ましくない取扱いを示したリーフレット 重要度:★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2019年05月 | |
![]() |
![]() | 年次有給休暇の時季指定について就業規則に記載しましょう |
年5日の年休取得義務化に伴い、就業規則の整備が必要であることを解説したリーフレット 重要度:★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2019年05月 | |
![]() |
![]() | 年5日の年次有給休暇の確実な取得 わかりやすい解説 |
働き方改革関連法における年次有給休暇の取得義務化について、わかりやすく解説したリーフレット 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2018年12月 | |
![]() |
![]() | 年次有給休暇の時季指定義務 |
労働基準法改正により2019年4月1日よりスタートする年次有給休暇の時季指定義務についてのリーフレット 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2018年09月 | |
![]() |
![]() | 時間外労働の上限規制 わかりやすい解説 |
働き方改革関連法における時間外労働の上限規制について、わかりやすく解説したリーフレット 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2019年08月 | |
![]() |
![]() | 36協定届の記載例(一般条項) |
労働基準法改正により、2019年4月1日より改定された36協定届(一般条項)の記載例 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2019年08月 | |
![]() |
![]() | 36協定届の記載例(特別条項) |
労働基準法改正により、2019年4月1日より改定された36協定届(特別条項)の記載例 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2019年08月 | |
![]() |
![]() | 36協定で定める時間外労働及び休日労働について留意すべき事項に関する指針 |
労働基準法改正に合わせ、2019年4月1日より施行される「36協定で定める時間外労働及び休日労働について留意すべき事項に関する指針」について解説したリーフレット 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2018年09月 | |
![]() |
![]() | 平成31年4月から、労働条件の明示がFAX・メール・SNS等でもできるようになります |
2019年4月1日より一定の条件を満たした場合に労働条件の明示を書面ではなく、FAXやSNS等で行うことが可能となることを案内したリーフレット 重要度:★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2019年02月 | |
![]() |
![]() | 労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン |
2017年1月20日に策定された「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン」の内容を説明したリーフレット 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2017年07月 | |
![]() |
![]() | 長時間労働の削減に向けて |
長時間労働の削減に向けた取組ができているかをチェック項目にまとめたリーフレット 重要度:★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2017年09月 | |
![]() |
![]() | 「36協定」を締結する際は、労働者の過半数で組織する労働組合労働者の過半数を代表する者との、書面による協定をしてください。 |
36協定の過半数代表者となることができる労働者の要件と、過半数労働者を選任するための正しい手続きを分かりやすく解説したリーフレット 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2017年12月 | |
![]() |
![]() | 労働基準法における管理監督者の範囲の適正化のために |
労働基準法における「管理監督者」の範囲について、わかりやすく解説したリーフレット 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2008年09月 | |
![]() |
![]() | 賃金不払残業の解消を図るために講ずべき措置等に関する指針 |
賃金不払残業をなくしていくために、労働時間の管理の適正化や労使が取り組むべきポイントを解説したリーフレット 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2017年02月 | |
![]() |
![]() | 無期転換ルールの継続雇用の高齢者に関する特例について(第二種計画認定・変更申請) |
労働契約の無期転換の特例として設けられた定年後の継続雇用の高齢者に関する取扱いを説明したリーフレット 重要度:★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2017年11月 | |
![]() |
![]() | 無期転換の準備、進めていますか?〜有期契約労働者の円滑な無期転換のためのハンドブック〜 |
2018年4月以降、有期契約労働者からの無期転換の申込みが本格化することから作成された無期転換ルールの円滑な導入のためのハンドブック 重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2019年05月 | |
![]() |
![]() | 専門職・継続雇用の高齢者に関する無期転換ルールの特例について |
2015年4月に施行となる専門的知識等を有する有期雇用労働者等に関する特別措置法(有期雇用特別措置法)の内容について解説したリーフレット 重要度:★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2015年02月 | |
![]() |